3月の試合結果
試合月日 | 対戦相手 | 得点 | 結果 |
---|---|---|---|
3月10日 | 若柳スポーツ少年団 | 0対4 | ●負け |
3月10日 | 東中田スポーツ少年団 | 3対4 | ●負け |
3月17日 | 衣川アンビシャス | 4対3 | ○勝ち |
3月17日 | 衣川アンビシャス | 10対9 | ○勝ち |
3月20日 | 花泉スポーツ少年団 | 2対8 | ●負け |
3月20日 | 萩荘スポーツ少年団 | 7対1 | ○勝ち |
3月20日 | 花泉スポーツ少年団 | 5対4 | ○勝ち |
3月24日 | 金成フェニックス | 10対1 | ○勝ち |
3月24日 | 岩手絆ガールズ | 1対2 | ●負け |
3月30日 | 平泉スポーツ少年団 | 7対16 | ●負け(新人) |
3月31日 | 花巻南城スポーツ少年団 | 0対8 | ●負け |
3月の勝敗 5勝5敗(フル) 0勝1敗(新人)
厳美スポーツ少年団2013年3月の活動
3月31日 厳美スポーツ少年団対花巻南城戦
試合場所:金沢小学校グラウンド
厳美スポーツ少年団VS花巻南城
0対8 負け
【コーチ談】
今日は主力メンバー3名欠いての試合となり、いつもやっているポジションではない所守った選手もおり、動きがギコチありませんでした。
いい経験だと思います。他の人のポジションを経験する事により、何か得たものもあると思います。
やってみて、ただ動きが分からなかっただけじゃなく、外野の子が内野をやってみて、始めの一歩目が大事と分かるとか色々あったかと思いまます(多分)。
これからの試合、色んなハプニングあるかと思うので色んなポジション身につけてもらいたいと思います。
守備も寒かったですが、バッティングは更に寒かった(今日の天気の様)当たっても非力な為、外野までいかなかったり鋭い当りがありませんでした。春休み中しっかり振り込んで貰いたいものです。
南城のクリンナップのスイングは鋭っかったです。 あのくらい振れる様になってもらいたいですね。
3月30日 厳美スポーツ少年団対平泉スポーツ少年団戦
試合場所:長島球場
厳美スポーツ少年団VS平泉スポーツ少年団(新人)
7対16 負け
【コーチ談】
今年初めての新人試合でした、珍プレー、珍プレー、好プレーがあり
楽しく観戦した親御さんも多かったと思います。
1.2回まではなとか試合らしい流れになっていましたが3回以降は、ピッチャーの体力が落ちストライク入りづらくなりそこからフォアボールの連続、相手のミスでなんとかアウト取れていましたが最終回ここにに来て、ミス大連発ここ抑えれれば勝利目前で普段の練習の雑さが出てきた試合でした。
いい経験になったと思います。
普段の練習をきっちり身につけないと、いざと言う時にボロが出てしまう事に気づいて欲しいです。
ゆうまのナイスピッチングの動画です。
-個人的感想-
技術的なことは私も素人なのでよくわかりませんが新人チームの試合を見て思ったことは、もっと沢山野球の試合を見てくださいってこと。
今、TVでやっている高校野球でも良いし開幕したばかりのプロ野球でもいいです。6年生の試合でももちろん良いです。選手や先輩達が守備についたときにどこの位置で守っているか、塁に出たときにどのように動くかよく見てください。そうして真似してください。
自分もあんなプレイをしてみたいと思って真似することが大切です。最初は出来ないのは当たり前です。真似することでそのうちきっと出来るようになります。
少し前までは3年生や4年生が試合に出れるというのは希でしたが今年はほぼ全員が試合に出れる環境にあります。これが良いことなのか悪いことなのかは別として試合に出ることで色々な経験を積むことができます。
バッターボックスに入ってもバットを振るので精一杯。塁に出ても何をすれば良いのかわからない。最初はそれでもかまいません。まずは思いっきり楽しんでください!
3月24日 厳美スポーツ少年団対金成フェニックス、対岩手絆ガールズ戦
試合場所:金成小学校グラウンド
厳美スポーツ少年団VS金成フェニックス
10対1 勝ち
厳美スポーツ少年団VS絆ガールズ
1対2 負け
【コーチ談】
今日の試合、金成戦は相手のミス等でチャンスや点を取った分もありましたが、ここぞ言うところで1本出たりして、まずまずの試合内容だったと思います。
ガールズ戦は、やっぱりみんな大きく圧倒されました。
選抜だけあって能力抜けてました。特にバッテリーは球速、球威だけで見れば、例えで言うと去年の中里のバッテリー並でした。
三振と凡打の山を築きましたが、フォアボールからの足を絡めて少ないチャンスの中、1点取れたのはいい収穫だったと思います。
見えにくいですが岩手絆ガールズのエースの投球動画です。
-個人的感想-
練習試合終了後のグラウンド練習で卒業生の晴登が登板。球速も球威もガールズのピッチャーより上の晴登が投げたボールを手こずりながらも打ち返しているのを見ると、ガールズ戦は球の速さを意識しすぎたせいで負けたような気がします。
この試合普段どうりの力を発揮できていれば、また違った展開を期待出来たかもしれないと思ってしまいました。
3月20日 厳美スポーツ少年団対花泉、対萩荘戦
試合場所:花泉小学校グラウンド
今日の練習試合、長い時間お疲れ様でした。
厳美スポーツ少年団VS花泉(1試合目)
2対8 負け
厳美スポーツ少年団VS萩荘
7対1 勝ち
厳美スポーツ少年団VS花泉(2試合目)
5対4 さよなら勝ち
【コーチ談】
今日の試合は、全体的にミスの多い試合になりました。
送球ミス、守備ミス、ミスによってすんなりアウトに出来る所を、点数に結びつけてしまい厳しい試合にしてしまいました。
バッティング面でも、満塁のチャンスで見逃しがあったり、まだ積極性にかける場面が見受けられます。
一つ一つのプレーの終りがおろそかになったり、あと1歩・半歩が足らないプレーが多かった試合でした。
もっと自分に自信を持ったプレーを願いたい所です。
3月17日 厳美スポーツ少年団対衣川アンビシャス戦
試合場所:厳美小学校グラウンド
厳美スポーツ少年団VS衣川(フル2試合)
1試合目: 4対3 勝ち(特別ルール)
2試合目: 10対9 勝ち
【コーチ談】
今朝のグラウンド整備お疲れ様でした。
今日初勝利を収める事ができ、一つ肩の荷がおりたとと思います。
子供達を褒めてあげてください。
1試合目は7回までの1対1の同点からの特別ルールの延長戦を行い勝利しました。
ピッチャー、キャッチャーはまずまず良かったと思います。
ワイルドピッチ、パスボールともなくつまらない点数をやっていなかったのはいい点でした。
ただ、内野外野でのミスからの点があったりまだ課題ありましたが、ひとまず、初勝利を喜びましょう。
2試合目はポジションチェンジしたりしたので、動き的にギコチなくミスが多かったですがバッティングはこっちの方が打ててました。
あっちも色々ポジション変えてきてフォアボールとか多かったですが守備はこれから練習して覚えていきましょう。
それから、忘れもがありました
グラコン(140cm)がありました。忘れた方連絡ください。
今日は忘れ物やグラコン取り違えが多かったので、自分の荷物は責任もって帰りチェックしてから帰る様ご指導宜しくお願いします。
3月10日 厳美スポーツ少年団対若柳、対東中田戦
試合場所:若柳小学校グラウンド
厳美スポーツ少年団VS若柳
0対4 負け
厳美スポーツ少年団VS東中田
3対4 負け
【コーチ談】
今日の練習試合、強風と寒さの中お疲れ様でした。
25年度一発目の試合(初のグランド練習)でした。
1試合目の1回表はピッチャーがなかなかストライクが入らずファボール連発しましたが、1球ストライク入ってからは安定してきました。
1試合目、2試合目の初回がエラーが多かったり立ち上がりに問題ありでしたが、自分が思っていたよりは、地に足がついていたかなと思いました。
ヒットも数は少ないですが、長・単打打ててましたし、振れている人は振れていたと思います。
相手チームもまだグランド練習始めたばかりなので、ほぼ実力的に同じだと思いました。
今日の練習試合で各々の課題見つかったと思います。
一緒に練習や練習試合で試合感覚を磨いていきましょう。
〜監督からのお言葉も届いていますのでメール内容送ります〜
25年度一発目の練習試合、ご苦労様でした。
所々に可能性を見いだせるプレーはありましたが、いかんせん今季初の土の上でのプレーに舞い上がってしまったようです。
練習と場数を踏んで、徐々にプレーの精度をあげて行きましょう。
まずは早めに一つ勝ちたいですね。